医師638名に「防災」に関するアンケートを実施
医療人材総合サービス、事業場向け産業保健支援を提供する株式会社エムステージ(東京都品川区、代表取締役:杉田雄二)は、エムステージが運営する『Dr.転職なび』『Dr.アルなび』の登録医師のうち638名に「防災」に関するアンケート調査を実施しました。

■ 調査背景
9月1日は「防災の日」です。関東大震災の発生日であるとともに、台風シーズンを迎える時期でもあり、自然災害への備えと意識向上を目的に創設されました。医療機関でも日頃から、防災訓練や物資の備蓄が進められていますが、災害時には医療従事者自身も被災する可能性があります。本調査では、主に地震・水害などの自然災害を想定し、医師の防災への意識や対策について調査しました。
■ 調査結果のサマリー
◯医療従事者としての防災意識について
・「初期対応マニュアルの把握」が最も重視される備え
・最も大きなプレッシャーは「出勤要請と家族・大切な人の安全確保の板挟み」
◯個人の防災について
・準備の程度に差はあれど、約9割の医師が何らかの備え
◯一般の方への防災アドバイス
・持病を持つ方へ「定期薬の余分な確保を」
■ 医療従事者としての防災意識について
1. 「初期対応マニュアルの把握」が最も重視される備え
医療従事者として重要だと感じる災害時の備えについて、半数を超える医師が「初期対応マニュアルの把握」と回答。次いで、「情報伝達手段の確保」「患者のトリアージや搬送の判断力」が続きました。

2. 最も大きなプレッシャーは「出勤要請と家族・大切な人の安全確保の板挟み」
災害時に感じるプレッシャーについては、「出勤要請と家族・大切な人の安全確保の板挟み」と回答した医師が約4割に上り、次いで、「医療資源が不足した際の判断責任」と回答した医師が多い結果となりました。

実際に、過去の災害で医療従事者として印象に残った経験では、「家族と患者とのバランス」「医療のインフラ依存」についてのコメントが多く見られました。

■ 個人の防災について
3. 準備の程度に差はあれど、約9割の医師が何らかの備え
個人の防災グッズの準備状況について、「備蓄品・持ち出し用の両方を十分に備えている」と回答した医師は25.5%にとどまったものの、約9割の医師が何らかの防災グッズを準備していることがわかりました。

■ 一般の方への防災アドバイス
4. 持病を持つ方へ「定期薬の余分な確保を」
医療従事者としての経験に基づいた防災アドバイスとして、「持病のある方は常備薬を多めに確保しておく」「定期的に服用している薬には余裕を持たせる」といった、医療現場ならではの提言が寄せられました。

■ アンケート調査概要
・「防災」に関するアンケート
・調査対象:株式会社エムステージが運営する『Dr.転職なび』『Dr.アルなび』に登録する会員医師
・調査日:2025年8月1日~8月7日
・調査方法:webアンケート
・有効回答数:638
※引用・転載時には「株式会社エムステージ」とクレジットを明記下さい。
■ 医師求人サイト『Dr.転職なび』『Dr.アルなび』について
延べ4万人以上の医師が登録する、医師向け転職求人サイト、アルバイト求人サイトです。多様な働き方を推進し、医師不足・医療従事者の過重労働などの課題解決をめざしています。

『Dr.転職なび』:https://tenshoku.doctor-navi.jp/
『Dr.アルなび』:https://arbeit.doctor-navi.jp/sh
医師へのアンケート調査をはじめ、お役立ち情報も豊富に掲載しています。
■ 株式会社エムステージ
「すべては、持続可能な医療の未来をつくるために」をグループビジョンに、医療従事者のキャリア支援・医療機関向け採用支援と事業場向け産業保健サービスを提供しています。
<会社概要>
商 号:株式会社エムステージ https://www.mstage-corp.jp/
代表者:代表取締役 杉田 雄二
設 立:2003年 5月
所在地:〒141-6005 東京都品川区大崎2-1-1 ThinkPark Tower 5階
事業内容:医療人材総合サービス、事業場向け産業保健支援
本件に関するお問い合わせ先
エムステージグループ コーポレート広報
(TEL:03-6867-1170 MAIL:pr@mstage-corp.jp)